- Home
- その他, アプローズエンターテイメントの今-BLOG-, 研修と講座, 話し方教室
- 思いを届けるのに必要な話し方
ブログ
6.132017
思いを届けるのに必要な話し方

司会者の休日
日々司会者・講師として活動しなかなかお休みが取れない京都の司会者”野浪”です
6月の第一土曜日は本当に久しぶりの休みでした^_^
たまたま一緒のお休みだった妹と京都にはない
滋賀県で有名な温泉施設に行ってきました。
あがりゃんせ(天下一品が経営するスーパー銭湯)
今回のこの場所での楽しみは、ホットヨガ。
ホットヨガはこの施設でも
別のところでも参加した経験がありますが、
先生によってやる気が大きく変わります。
ヨガ講師の発声法
以前普通のヨガに参加した時
マイクを使って指導する先生でしたが、
マイクに頼ってしっかり声を出していないので、
全く何を言ってるのかわからないことがありました。
マイクって、その状態を大きくするだけで、
不明瞭なものを、明瞭にするわけではありません。
口の中でモゴモゴ喋っていたら、
マイクで大きくされたモゴモゴが聞こえるだけなんです。
しっかり思いを届けるなら、
はっきりとした言葉で、前に声を飛ばす必要があります。
少し遠くにいる人に、声を届けるイメージです。
アナウンサーでなくても、司会者でなくても、
思いを言葉で届けるにはとても必要なことです。
スカウトしたくなるヨガの先生
土曜日のヨガの先生は、腹式呼吸についても、姿勢についても、しっかりとした発声で、教えて下さいました。
しかもポーズを取りながら、あの明瞭な発声はすごい!
思わず、スカウトしそうになりました^_^
【アプローズでは司会者の育成を行なっています】
あの素敵先生にまた習いたいです!
理想の先生像
そしてそう思われる講師・司会像を私は目指しています
「またあの人に司会をして欲しい」
「またあの講師に教えてもらいたい・来て欲しい」
常にこの気持ちを忘れずに取り組みたいと思います